2ヶ月前に葉っぱが黄色くなる病気で一旦すべてを引っこ抜いて種を蒔き直した空芯菜がだいぶ成長してきました。
↓写真のように4つのプランターが空芯菜で生い茂っています。密集しないように株と株の間を広めに植えて、密集してきたら間引きをして風が通るように気をつかっているのが良いみたいです。
より葉っぱが生い茂って風の通りが悪くならないように、間引きを兼ねて収穫をしました。
大胆にバッサリと大量に葉っぱと茎を収穫しました。
空芯菜の茎は空洞になっていて、名前の通り芯が空の菜っ葉ですね。
収穫した空芯菜は、ガーリックチャーハンにして美味しく頂きました。
空芯菜はそれほど子どもたちが好きな野菜ではないですが、少し濃いめの味をつけると食べてくれますね。