- 2018年3月13日
家庭菜園でジャガイモを収穫しました
3ヶ月ほど前にベランダの家庭菜園で植えたじゃがいもを収穫してみました。 東京ではじゃがいもを植える時期ですが、沖縄だとこの時期に収穫となります。 それぞれの苗から収穫したものを並べてみました。 ひとつの苗あたり2,3個といった感じです。 トマトやバジルなど春夏のものに植え替えたかったため、早めに収穫をしたので、個数的にはあまり多くないですが、オーブンで焼いて家族で美味し […]
3ヶ月ほど前にベランダの家庭菜園で植えたじゃがいもを収穫してみました。 東京ではじゃがいもを植える時期ですが、沖縄だとこの時期に収穫となります。 それぞれの苗から収穫したものを並べてみました。 ひとつの苗あたり2,3個といった感じです。 トマトやバジルなど春夏のものに植え替えたかったため、早めに収穫をしたので、個数的にはあまり多くないですが、オーブンで焼いて家族で美味し […]
2ヶ月前に葉っぱが黄色くなる病気で一旦すべてを引っこ抜いて種を蒔き直した空芯菜がだいぶ成長してきました。 ↓写真のように4つのプランターが空芯菜で生い茂っています。密集しないように株と株の間を広めに植えて、密集してきたら間引きをして風が通るように気をつかっているのが良いみたいです。 より葉っぱが生い茂って風の通りが悪くならないように、間引きを兼ねて収穫をしました。 大胆 […]
沖縄・那覇は晴れの日が続いて朝から暑い日々になっています。 バナナの木と朝日が映えますね。 先日、すべて引っこ抜いて種を蒔き直した空芯菜が育ってきています。 前回の失敗を踏まえて ・株と株の間をある程度空ける(密集しているところは間引きをする) ・収穫するときは大胆に摘み取る ・病気になったものは早く取り除く といった方針で長持ちする育て方をしてみようと思います。 レタ […]
5月に種を蒔いてから何度か葉っぱを収穫した空芯菜が、葉に黄色や淡褐色のいびつな形の斑点が出来る褐斑病にかかったので一旦すべてを引っこ抜くことにしました。 引っこ抜いてみると根っこがだいぶ張っていたので、密集しすぎてカビができて病気になってしまったのかもしれません。 また、カビが好きな多湿な環境を作らないという観点では、収穫をするときにもっと大胆に葉っぱを摘み取ることも大事ですね。 空 […]
東京から沖縄に引っ越してきて1ヶ月が経ち、ベランダの家庭菜園が充実してきました。 ベランダは朝から昼間では陽が当たり、屋根がない箇所は雨が降ると水をあげる手間も省けて家庭菜園をするにはなかなか良い環境です。 プランターはすべて土ごと東京から持ってきたもので、沖縄の野菜を育てるのに活用していきます。 バナナ苗はコンテナに入れるために高さ2メートルで切ってから沖縄に運んできたものが成長して、新しい葉っ […]